機械的侵害受容器はAδ線維、ポリモーダル受容器はC線維を通り、脳に痛み信号を伝えます。
Aδ線維は外側脊髄視床路を通り、視床の腹側基底核群を経由し一次体性感覚野・二次体性感覚野に到達します。
外側脊髄視床路は痛みの知覚経路と考えられており、痛みの局在・強度・質といった識別を行っています。
C線維は内側脊髄視床路を通り、視床の髄板内核群を経由して島皮質・前帯状回・偏桃体・海馬といった辺縁系に到達します。
内側脊髄視床路は情動経路として考えられており、痛みの情動・認知といった部分に関与します。
しかし、外側脊髄視床路・内側脊髄視床路は完全にそれぞれ独立しているわけではありません。
一次体性感覚野・二次体性感覚野に投射された情報は、後頭頂葉や島皮質に投射されます。
島皮質からさらに帯状回や前頭前野に情報が送られます。
扁桃体
扁桃体は辺縁系の一部であり、万国共通の情動(怒り・悲しみ・嫌悪・驚き・恐怖・幸福)に関与していると言われています。
痛みにおいても扁桃体が関与することが明らかになっており、扁桃体は痛みと情動を結びつける役割を持っています。
また、扁桃体は末梢器官から侵害刺激がない状態でも、扁桃体のシナプス興奮性が高まると慢性痛の症状を示すことが確認されており、不快情動が慢性痛に関与することが示唆されています。
痛みを有害と思う人は扁桃体の活動が高いことが示されており、扁桃体の活動は痛みの情動的側面と知覚強度の変化に影響すると言われています。
島皮質
島皮質と前帯状回は扁桃体よりも主要な痛みに関連する領域として認識されており、痛みの情動的側面の中心的な領域として知られています。
一次体性感覚野・二次体性感覚野は急性痛に関与しますが、島皮質・前帯状回は急性痛・慢性痛に関与することが確認されています。
島皮質は嫌悪時に働くことが明らかにされており、島皮質に電気刺激を行うと痛みの感覚が再現されます。
島皮質は痛みに対する嫌悪感を発生させる領域として知られています。
また、情動的側面に加えて感覚的側面にも関与し、痛みに注意を向けるとより活性化することが分かっています。
つまり、島皮質は痛みに対する注意の度合いによって痛みが変調する領域ということになります。
島皮質の前方・後方領域
島皮質の前方は前帯状回や扁桃体とのつながりを持ち、情動的側面の機能をもっています。
また、前方にいくにつれて前頭前野とつながりを持ち、認知的側面にも関与するようになります。
島皮質の後方は感覚野に近く、感覚表象に関わります。
前帯状回
前帯状回は痛みに伴う情動の発生、痛みに対する反応の選択、痛み刺激の予知と回避についての学習に関与しています。
前帯状回の活動は他者が痛みを感じている場面を観察したり、想像するだけでも活動することが明らかになっており、痛み強度に関係なく主観的な痛みと相関関係があります。
前帯状回の中でもより前方の部分では情動に関与し、扁桃体から投射を受けて中脳中心灰白質に投射します。
※中脳中心灰白質:下降性疼痛抑制系の中心部分であり、痛み信号を脊髄部分で抑制する作用を持つ。
前帯状回の後方の領域では、情動的側面に関与します。
前帯状回は痛み強度ではなく痛みに対する主観的な影響が強く、痛みに対する不快感が強ければ、前帯状回の活動が増加し、痛みの感受性を変化させます。
前帯状回は内外刺激に対して個人の情動、社会的な状況(社会的役割や社会的なサポート、物的・人的環境など)によって痛みの感受性を変化させる領域ということになります。
つまり、負の情動や社会的な役割が無い、社会的なサポートを十分に受けてない、家族スタッフとの関係が不良などの悪条件ではより痛みに対する感受性が強くなるということです。
コメント
[…] ➡https://pt-riharoll.xyz/pt-pain-affective/ […]
[…] ➡https://pt-riharoll.xyz/pt-pain-affective/ […]